できることなら働きたくないブログ

働きたくない。働きたくないから、考える。

理系大学"4年"の僕が3年生に薦める卒業論文テーマの決め方

f:id:angyaaaaaa:20160305002351j:plain

卒論テーマは決まりましたか?まだ決まっていないあなたに、『自分が3年生の卒論テーマを決める前に知りたかった』テーマを決める具体的な方法を伝えていきたいと思います。

 

①卒論テーマって、そもそも何を決めるの?

これから大学生活1年間をかけて、あなたが研究や調査、実験などに取り組むテーマを決めます。

 

「テーマ」というと、『○○について』の○○のようなキーワードを決めるように感じますが、実際は『○○についての課題設定』をします。

 

よく勘違いされるケースとして、「○○について」というテーマを提出する人がいますが、これはテーマとは言えません。例えば「若者言葉について」、「敬語について」、「ことばの乱れについて」、「オノマトペについて」などという大雑把な案を持ってくる学生がよくいます。しかし、それだけでは、若者言葉の何について調べたいのか分かりませんし、何を明らかにしたいのか(=何が疑問なのか)も分かりません。テーマが漠然としている(広すぎる)ので、何から手をつけてよいのか分からなくなってしまうのです。

引用:卒論のテーマ選び 

 

 ②課題設定の前に、まずはテーマを絞る

よく卒論テーマを決める時に、まずは興味のあるキーワードを並べたりします。例えば、理系大学では興味のあるキーワードとして「ビッグデータ分析」「クラウド活用」「e-Learningシステム」「ウェアラブル端末」「IoT活用」などが最近では多いです。

 

しかし、これではまだテーマが広すぎるため、もうすこし絞ります。例えば「教育系 ビッグデータ分析」だったり、「クラウド活用による農業支援」くらいまで絞ります。

 

③テーマについて関連研究(論文)を調べる

テーマを絞ったら、次に課題設定をしたいのですが、これを自力で行うのはとても難しいことです。というのも、課題を設定するにはそのテーマの「背景」や「今までに行われた研究(論文)」をひととおり調査する必要があるからです。

 

例えば、自分の決めた卒論テーマや課題設定が、既にほかの人の手によって行われていた場合、テーマを決め直す必要がでてきてしてしまいます。

 

短い時間で効率的に、あなたが決めたテーマの背景や今までに行われたことを調べることができるのが「関連研究の調査(サーベイ)」です。

 

関連研究の調査は、論文や研究について深い理解をしていない状態では、論文のどこに何が書かれているかわからないため、上手く行えません。そのため、まずは「型」に従って調査しましょう。以下のフォーマットがかなり使えますが、そのままでは理解が難しいため、少し解説します。

 

1.どんなもの?
2.先行研究と比べてどこがすごい?
3.技術や手法のキモはどこ?
4.どうやって有効だと検証した?
5.議論はある?
6.次に読むべき論文は?

引用:高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

 

 

まず、「1.どんなもの?」ですが、論文では「Abstract(アブストラクト)」という部分があり、そこに論文がどんな内容か、まとめてありますので読んでみてください。Abstractがない場合は、「はじめに(1章)」などにかいてあることもあります。論文の全てを短くまとめた部分なので、ここを読むだけで大体どんな研究をしているかがわかります。

 

次に、「2.先行研究と比べてどこがすごい?」ですが、これは「はじめに(1章)」や「関連研究(2章)」などに従来研究と、本研究がどのように違って、どこに特徴があるのか書いてあります。研究の位置付けなどが書いてある場合は、とても理解の助けになるので読んでおきます。

 

三つ目の、「3.技術や手法のキモはどこ?」は論文中で「提案しているものは何か?」「その提案の特徴となるものは何か?」と言い換えることができます。提案しているものは、その研究が、他の関連している研究と比べ、良い部分を指します。また特徴は提案を可能にするための仕組みや考え方を指すことが多いです。提案や特徴については「提案方式(3章)」に書いてあります。

 

四つ目の、「4.どうやって有効だと検証した?」ですが、これは「実験(多くの場合5章)」に書いてあります。実験は、提案や特徴が本当に良いものなのか?を検証した結果を書くところです。数値的な結果だけでなく、その実験を行った環境や設備、その後の考察なども非常に重要です。

 

五つ目の「5.議論はある?」は、「実験(5章)」に考察として書いてある場合や「むすび(6章)」にまとめ、今後の展望として書いてある場合などがあります。この研究は、こういうアイデアだと良い結果が得られると思ってやってみたけど、実際どうだった?何がダメだった?どこがよかった?といったことについて書いてあります。

 

最後に、「6.次に読むべき論文は?」は参考文献として掲載されています。しかし、関連分野で多くの研究がなされている場合、参考文献は多くなり、何を読むべきかを選択することは難しくなります。そういった時は、全て読むか、関連研究として、従来研究として、論文中で大きく触れられている参考文献から読むことを勧めます。なぜなら、論文の中で比較対象としている研究は、内容がとても近い場合が多いからです。

 

時間がない場合は、1で論文の概要を、3で研究の提案している部分を、4で提案は有効だったか?を読むといいです。

 

④関連研究から課題を見つける(課題抽出)

とりあえず、テーマをいくつか洗い出したい時は、関連研究を5から10冊ほど読み、それらの研究の課題を見つけることをお勧めします。
 
 
いくつか課題を出したあとに、本当に今までに行われていない研究かどうかを調査する方が楽なのです。
 
 
関連研究からは研究背景、実験などを参考にするとこはできますが、課題や提案はオリジナルである必要があります。
 
 
 

⑤研究をなぜやらなければいけないかを考える(動機、アイディア)

といっても、課題はどのように見つけるのかわからないと思います。
 
課題は、目的に対しての現在の状態のギャップのことです。つまり先に目的を決めることで、わりとすんなり課題が見えてきます。
 
関連研究を読んでいるうちに、これができるなら、もっとこういうこともできるんじゃないか?こんなことができたら便利じゃないか?などアイディアが出てくると思います。それを目的にします。
 
そして、関連研究の方法でアイディアを実現できるかを考えます。
 
できない場合、それが課題です。なぜできないか?どうやったらできるか?これを考えるのが研究の醍醐味ともいえます。
 

⑥課題に対してアプローチを考える(提案)

ここまでくればあとすこしです。先ほどまでに決めた課題に対して、どうすれば解決できるかを考えます。解決するための考え方や仕組みなどがそのまま提案や特徴となります。
 
このアプローチを考える際に重要なのは、頭の中で、実際にできるかをイメージすることです。イメージができない場合は、実際にもできないことが多いです。
 
 
 
この記事は未完成ですが、途中まででも価値があるかもしれないので投稿しておきました。
 
 

「話が飛ぶ」とよく言われる私が、はてなブログの「言及」で気づいたこと

f:id:angyaaaaaa:20160506065837j:plain

おはようございます。私は朝に弱いタイプの人間なのですが、スマホのアラームで起きまして。起きたついでに、スマホの「はてなアプリ」を見ると通知がきておりまして、なんだろう?と思って開いてみると、ブログを始めてから初めての「言及」頂いちゃいました。嬉しすぎる!

 

はてなブログにおける言及って何?

ん、そもそも言及って何?って思う方もいらっしゃるかと思うので、簡単に説明しておくと、「ある記事を引用して誰かが記事を書く」と、引用された側の記事を書いた人が言及されたことになるようです。(よくわかってない

 

どういう風に言及されたかというと、以下のような感じです。

www.arihuretajiken.com

 

この方が、この記事で言いたかったことはおそらくこの部分でしょうか。

なんかさー。個人がネットに発信するにあたっては「無名ブロガーがただ日常を綴っても意味無いし誰も読みゃしない」っていう信仰が常識レベルにまで浸透しちゃって、それで「何かメッセージ性を読者のメリットになる意味を!」と考えた結果こういう投稿になっちゃってる様な気が僕にはするのね。

 

「一般人の日記だって価値はある!」僕はそのことが言いたいし、もっとみんな自由にブログを書いてほしいと切に思っている。

引用:はてなで「ここくらいは、自分の書きたいことを書きたいように書きます。」と宣言している人の記事がすごい。 - ありふれた事件

細かな内容についてはぜひ全文を読んで頂きたいですが、結論としては『一般人の日記だって価値はある!』ということを伝えるために「言及」したのでしょう。

 

 

言及は「過程」を説明するために使うことが多い

言及というのはたいていの場合、自分が伝えたい「何か」の理由や根拠などの「そこに行き着くまでの過程」を示すために使われます。例えば「ここの有名なWebサイトにも、こう書いてあるから、おすすめだよ!」とか、今回のように「こんなことがブログに書いてあったんだけど、こうだよね!」とか。

 

話が飛ぶのは、「過程」を省くから

私はよく友人に「話が飛ぶ」といわれます。

はい。それだけです。

なぜスーツを着なくてはいけないのか?腹落ちしないので考えてみた。

f:id:angyaaaaaa:20160622225853j:plain

みなさま、お疲れ様です。

 

今宵は「なぜスーツを着なくてはいけないのか?」について考えていきたいと思います。(記事執筆中が夜なので)

 

なぜスーツを着ることに対してそこまで疑問を覚えたのか。

まず、なぜこのような記事を書くにいたったのかをお話させてください。単刀直入に言わせていただきますと、私はできることならスーツを着たくありません。なぜなら、スーツにはジャケットがつきものです。今は6月、夏目前といった時期でしょうか。すでに気温30度に昇る日もあるくらいですし、ジャケットを着て仕事なんて考えるだけで暑いです。それに加えてジャケットは肩の部分が重いのです。着ているだけで疲れてしまいます。さらに言わせていただくと、着ているだけで気を張るため、普段よりも気疲れしてしまいます。まぁとにかく何が言いたいかというと、スーツはデメリットが多いように感じるのです。

 

そもそも、小さい頃からスーツを着る機会などめったにありません。しいて言えば、成人式と大学の入学式くらいのものです。ほんとうにそれくらいです。就職活動の際は、「私服OK」のところを探しました。当然ですね。スーツを着たくないわけです。

  

そんな「私服OK」な企業に入社することができたのですが、完全に「私服OK」なわけではないのが現状です。私服というと、本当にどんな服を着ていても良いように感じます。しかし、実態はいまどき流行りの「オフィスカジュアル」や「ビジネスカジュアル」だったりします。これは厳密には私服ではないのではないか?と思います。へたをするとスーツよりも値段が高いケースがありますし、毎日着るのであれば、何着も揃える必要がでてきてしまい、かえって大変です。

 

それでもオフィカジ・ビジカジはスーツに比べれば身軽で疲れません。そこまで気疲れの心配もありません。しかし、どうでしょうか。日本では役職などがついてくると、取引先など、相手に合わせてスーツを着始めます。おいおい、オフィスカジュアルじゃなかったのか?といいたくなります(実際にはそんなこといえませんが)

 

とくにスーツを着る機会が多い方というのは、決まって仕事が出来る方が多いのです。仕事ができるので、多くの案件で担当になる。担当になると取引先と会う機会が多くなり、スーツを着る。これはおかしくないでしょうか?仕事ができるならば、評価されて私服OKになったりしないものなのでしょうか。

 

海外に目を向けると、Google社などでは私服OKになっています。Googleと聞くと、仕事がものすごく出来て、私服なイメージがあります。ビジネスカジュアルなどではなく、本当にラフな「真の私服OK」です。

 

たしかにわかります。スーツは他のどんな服装よりも礼儀正しく見えます。きっちりとしたスーツを着ている方は誠実に見えますし、それならスーツを着たほうが交渉や提案時などにおいて捗るのが想像できます。

 

でも、私の中で「なぜスーツを着て仕事をしなくてはいけないのか?」という疑問に対して、ハッキリとした回答がだせません。なので腹落ちしないのです。

 

これは大変なことです。もし、自分の部下に「なぜスーツを着なければいけないのですか?我が社は私服OKなのではなかったのですか?」と聞かれた際に、返す言葉も納得のいく説明もできません。

 

自分と将来の部下に納得のいく「スーツを着る理由」を説明するために。

ということで、スーツを納得して着るために。もしも部下ができたときにスーツをなぜ着るのか説明するために、私は今からスーツを着る理由を考えていきたいと思います。(だいぶ長くなりました)

 

スーツを着るのは社会人です。なので、まずは社会人という立場について考えてみます。社会人というのは、大学生の「自分中心」から「相手中心」の考え方・行動になることが求められると、新人社員研修でならいました。ここにヒントがあるのではないかと思います。

 

スーツを着るシーンを想像します。そうすると、営業をする時・打ち合わせや報告会をする時・謝罪をする時など、人前に出るビジネス上大事なシーンが多いことがわかります。つまり「相手」に好印象をあたえることが必要な場面で、適した服装が「スーツ」ということなんでしょう。

 

それでも、そんなにスーツを着ることで好印象を与えられるのか?疑問です。

そこで「スーツ 着る理由」と検索して1位にでてきたこの記事を読んでみると、とても良いことが書いてあるではないですか。

なぜ男はスーツを着なくてはいけないの?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

 

「服装などというどうでもいいものにこだわらずに相手や慣例に簡単に合わせられるスーツを着て、プレゼンや仕事の内容のような本質的で重要な部分で徹底的にこだわりを持つ」

 

なるほど。そういうことか。私服もスーツもビジカジもあまり意味はないのか。「真に仕事ができる人」にとって服装はささいなことでしかないのですね。「プレゼン」や「仕事」においての徹底的なこだわりの一部としてのあくまで"相手に合わせた服装"が「スーツ」ということ。つまりは、仕事の効果を最大化させようとした結果、選んだのが「スーツ」。それでは仕方ないですね。(前置きは長かったのに、わりとすんなり納得した)

 

みんな。自分に部下ができたらこう言って説得しよう。

俺はスーツを着たくて着てるわけじゃない。仕事にたいしてこだわっているからスーツなんだ(キリッ

一人で出来る最高の趣味が「ブログ」な3つの理由

f:id:angyaaaaaa:20160506004357j:plain

2016 年のゴールデンウィークも、残すところあと2日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?私は最近「アイアムアヒーロー」が映画化したので見に行ったり、家でハムスターと散歩しながら遊んだりしました。決してリアルが充実しているとは言い難い状況です。

 

そうですねー。私の趣味の多くが「一人趣味」です。以下私の代表的な趣味です。

代表的な趣味を挙げさせていただきましたが、どれもインドアなものが多く、生産性が低いものばかりです。まぁとっても楽しいんですけどね。

 

しかし、あなたはお気づきだろうか?この中に"全てを覆す最高の趣味"があることに。そう、それこそ「ブログ」だ。この記事では、あなたの趣味の1つに「ブログ」を加えてもらうことを目的としています。

 

ブログは素晴らしい。多くの人にブログを始めてほしい。けれど、人間は他人から言われたことに、なんか抵抗があってはじめづらい。だから私がどれだけ言葉を尽くしても、「ブログ」してくれないかもしれない。それでもブログしてほしいので、できるだけ頑張ってみますね。

 

あまり多くを語っても、インパクトが薄まると思うので、理由を3つに絞りました。どうぞ暇つぶしに最後まで読んでみてください。

 

一つ目。

一人ですぐに始めることができる趣味

ブログの即効性は異常だ。「はてな」を持ってすれば、まったくの初心者でも筋がよければ30分、悪くても1日でブログを始めることができる。ライブドアとかもあるけど、はてなブログがおすすめです。おすすめな理由は「はてな」でブログを始める理由をまとめてみた。 - angyaaaaaa’s diaryに簡単に書きました。

 

『ブログの名前はどうしよう?』『どんな記事を書けばいいんだろう?』そんな風に思うこともあるけれど、それを考えることが面白かったりする。自分で考え抜いてつけた名前のブログに、読者が一人、また一人と増えていくのは至高の喜びです。

 

すぐに始めることができれば、やろう!と思って熱が冷めるまでに行動ができる。これは大きなメリットです。機材とか揃えなくていいんですよ。カメラとか高いし。けれどブログはかろうじて動くレベルのパソコンが1つあれば始められる!

 

わかっていただけましたでしょうか。ブログが最高なことが。まだお分かりでない?ということで二つ目。

全ての趣味を生産的にできる。そう、「ブログ」ならね。

上の方に書きましたが、私が持つ多くのインドアで非生産的な趣味たちを「生産的な趣味」に変換するもの、それがブログです。カメラで撮った写真をWebで公開。読んだ漫画や見たアニメのレビューや感想を公開、おすすめしても良い。ハムスターが可愛くてしょうがないなら、写真とともにブログで全世界配信するのもいいかもしれない。

 

誰かが自分の趣味から得たものを見て、読んでくれることを想像するだけでも面白いですが、コメントや読者がついた時の喜びは至高のものです。(2回目

 

さぁ、ここまででだいぶブログを書きたくなってきたことでしょう。最後にトドメを刺したいと思います。

ブログはお金が稼げるかもしれない

最後は金です。みんな大好きなお金です。このブログでもGoogleアドセンスというサービスに登録して広告をブログに掲載することによって「300円」の収益をあげています。このブログを作ってから1年近くが経っていますが、300円です。厳しい世界ですね。しかし、中には「プロブロガー」と言って、ブログで生活するだけのお金を稼いでいる人たちもいます。まぁ趣味でやってお小遣い程度のお金が稼げるかもしれないというのは夢のある話しですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。ゴリ押し感が否めないですが、ブログは良い趣味になりえます。趣味がなーい。暇だー。やることがみつからなーい。という人はとりあえず始めてみてはどうでしょう。

 

「ブログ 始め方」や「ブログ記事 書き方」などで検索していただければ、だんだん上手くなっていくはずです。

 

 

 

 

 

 

今週のお題ゴールデンウィーク2016」

Webコンサル1年間で学んだ"勝てる"提案書を書くコツ30選

f:id:angyaaaaaa:20160331000403j:plain

企業に勤めていれば「提案書」を書く機会も多くあると思います。私もWebコンサルティング業務を通して、1年間で本当に多くの提案書を書いてきました。おそらく20冊以上、スライド枚数にすると500枚は超えていると思います。提案書以外にも調査資料や指示書等を合わせると1000枚に匹敵するでしょう。もはやPowerPointは友達です。(MOS等の資格は持っていませんが)

 

この記事では、1年間で作った書類を見返しながら、自分のために作った資料作成の際に念頭においている考え方等をまとめました。これを実践することができれば、少なくとも価値の高い提案書は作ることが出来ると思います。基本的なことはすっ飛ばしていますが、ご容赦ください。それでは見ていきましょう。

 

1.提案後に相手が取るべきアクションを明確にする

提案を終えた後に、相手が「それで結局、これから何をすればいいの?」となるような提案書では良い結果を得られません。提案している施策ごとに、相手の取るべきアクションを明確にしましょう。

 

2.施策に優先順位を付ける

相手が取るべきアクションが書かれている提案書でも、施策に優先順位がついていないことが多々あります。「なるほど、何をすればいいのかはわかったよ。だけど、どれからやるべきなの?」のような質問に回答できるよう、施策実施後の効果やコストや難易度等から施策に優先順位をつけましょう。

 

3.課題/解決策/自社の提案/自社と相手のアクション/コスト/ハードルの対応関係を示す

これらは提案書では施策をわかりやすく伝えるために書くべき項目ですが、1つのスライドにまとめた対応表を作りましょう。対応関係がわかると提案全体が整理され、情報の価値が高まります。

 

4.施策は「課題」「事例」「提案」の順序で伝える

まずは改善余地があることを示します。それに対して一般的な解決事例として他社の施策を紹介します。その上で、クライアントのケースに最適化したご提案を伝えることで説得力が増します。

 

5.最終的に自社のサービスが売れるようにつくる

提案で勝ち取りたいのは、コンペでの勝利!ではなく、契約です。それも高ければ高いほどいいです。そのため、施策1つ1つに自社の製品やサービスがなぜ必要か?を示しながら、相手に必要性を伝えます。

 

6.提案全体を通した「基本戦略」と「施策の位置づけ」を明確にする

顧客が商品やサービスを買うまでのステップをもとに表したり、カスタマージャーニーマップ等のように表すなど書き方は自由ですが、そもそもどんな戦略で、それぞれの施策はその戦略内のどの部分を担っているのかを具体的に書きましょう。

 

7.自分の所属している部署以外のサービスも巻き込む

たいてい売り込むのは自分が所属している部署のサービスだと思いますが、必然性がある場合は、他部署のサービスを含むことで自社全体の売上が向上します。

 

8.インパクトのあるスライドを始めにもってくる

インパクトのあるスライドとは、情報としての価値が非常に高いスライドをさします。提案の最初に相手が感動するほどの情報を伝えることで、その後の反応が変わります。

 

9.コストとスケジュールをしっかりと算出して載せる

提案全て、施策単体ごとにどれだけのコストがかかるか、その施策がどれだけの期間を要するのかを提案の終盤で伝えることで、提案の信頼感が向上します。また、その場での判断要素ともなります。

 

10.裏付けを全ての施策で掲載する

BtoBの提案ではとくに、案件の金額が大きくなります。そのため、施策1つ1つの裏付けをしっかりと取り、本当に効果が出ることをわかってもらい、信頼感と納得を得ることが必要です。

 

11.提案書の価値は、「汎用性」「アクション性」「再利用性」で大きく変わる

提案書を見る相手は1つの職業だけではありません。エンジニアが見ても、デザイナーが見ても、マーケターが見ても価値のある情報を掲載しましょう。また、すぐに動ける資料は調査コストを削減しているため価値が高く、何度も再利用できる提案書となれば、その後の案件化にもつながります。

 

12.ライティング・文章表現は相手に合わせる

業界用語を使いまくり、相手にまったく施策の内容が伝わらない提案書は紙くず同然です。相手に伝わる言葉を使いましょう。せっかくの提案を100%そのままの価値で伝えるほうが得です。

 

13.根拠は「図」と「数字」で表す

人は文字だけでは、感じる信頼性に限界があります。そのため、画像や写真、数字を使って具体的な情報で根拠を示しましょう。

 

14.図は左に、言葉は右に

これはよく言われていることですが、人間は右脳がイメージを、左脳が言語を理解しやすくできているので、図を左に、言葉を右に載せると理解のコストが削減できます。

 

15.色と形とデザインには意味を持たせて統一する

デザインに統一感の無い資料は、そっちが気になってしまって施策の内容に目がいきません。また無意味に色や形を使うことで相手を混乱させます。意味をもたせましょう。

 

16.スライドに書かれている文言だけで施策が理解できるようにする

提案をしている際に、いちいち施策について説明を補足するようでは上手く価値が伝わりません。スライドに書かれている文言だけで、施策がどのようなものか、具体的にどうするのか、効果はどれだけか、それはどんな効果か等わかるようにしましょう。

 

17.現状、相手が上手くやっている部分は認めて褒める

相手も人間です。これまで頑張ってきたものの中で、既に上手くできているところはほめましょう。課題ばかりの提案書は聞いていて面白くないはずです。さらに、相手が既にできていることを認めることは、こちらが「見る目を持っている」ことを示すことができるポイントです。

18.1スライド1メッセージは当然ながら、1スライド単位でストーリーを作る

提案するときは、スライド毎にメッセージが明確な方がわかりやすく、こちらも話やすいです。また、課題→事例→提案→それを達成するのに必要なことなどのストーリーは相手の納得感を得る助けになります。

 

19.相手が状況に合わせて選択できるように1つの施策に複数の代案を示す

予算や効果、あるいは方法等によって異なる施策を提示出来る場合はなるべく提示しましょう。押し売りではなく、相手に最適な施策を選んでもらいましょう。

 

20.現時点では不可能な施策でも重要な場合は必要な情報を示しておく

もし、このような情報を開示していただけるなら、ここまでの施策を打つことが出来ます。具体的には~~というようにすることで、現在打つことができない施策においても価値を伝えることが出来ます。

 

21.自社のサービスを使う理由をしっかりつくる

若干前半のコツと重複しますが、なぜそもそも自社のサービスを使わなければいけないのか?理由を明確に示しておきましょう。示せない場合、無理に示すのはやめましょう。

 

22.相手が今何をできていて、今後何をすべきかわかるようにする

あなたは今ここまでできていますが、これだけ改善余地があります。なのでこのような施策をしてもらうことで、ここまで伸びます。といったように相手の状況を分析した上で、適切な伝え方をしましょう。

 

23.相手が本来達成すべき目的・目標は何かをこちらから示そう

相手がすでに目的を開示している場合は、前提確認として示しましょう。目的がわからない場合は、事業内容やサービス、ビジネスモデルなどから予想してこちらから示しておきましょう。目的や目標をすりあわせることで、ズレた提案をしなくてすみます。

 

24.施策実施前に、効果測定するためのKPIやKGI、成功の基準を決めておく

施策を打つ前に、効果を測るためのKPI等を定めておきましょう。また、どこまで数値が改善すれば成功なのかも示せると信頼感が増します。ここまでやっておくと、PDCAが回しやすく、あらかじめ足りていない分析環境についても用意することができます。

 

25.提案中や提案後に、見たいページが見れるつくりになっている

目次に施策番号やページ番号を掲載しておき、提案書全体で統一して使うことで、見たいページをすぐに探すことが出来ます。

 

26.提案が「初回」か「コンペ」か「継続」か「紹介」かで施策の情報濃度を変える

初回提案では、いきなり細かいことは言わずに、現状わかる範囲で出来ることを提案しましょう。しかし、コンペや継続ではかなり作りこんだ精密な施策を掲載すべきです。

 

27.相手のビジョンを細分化する

相手が「こんなふうにしたい」「売上を上げたい」等わりと漠然とした要望を出してきている場合は、具体的にそれを達成するための項目を細分化してアクションが可能な単位まで分割しましょう。

 

28.相手の取るべき行動と自社の取るべき行動を明確にする

相手にはこういった理由で、○○をしてほしい。その情報を用いて、自社でこういった施策を打ちます。のように、相手と自社で取るべき行動をあらかじめ示しましょう。

 

29.達成すべき数値が明確な場合はロードマップをつくろう

10年後までに売上100億増のように数値や期間が決まっている場合、実際に達成するために、どの部分でいくら稼ぐのか。どこをどれだけ改善すれば、増やせばその金額に達するのか、どのようなスケジュールでこなしていくのかをロードマップとして示しておきましょう。

 

30.KGIやKPIを達成するためのCSFを示す

CSFが大事です。具体的にその数値まで持っていくために、どんなことをするべきなのかを対応付けて、CSFを示しましょう。

 

 

まとめ

まだまだ私も未熟ですが、これだけのことを抑えて提案書を作成すれば"付加価値"の高い提案書がつくれると思います。それぞれ30選ありますが、具体的にどうやってそれをするのかは触れる機会があれば書きたいと思います。

 

【KHUX】タイプ別おすすめメダル7選はコレだ!【無課金編】

f:id:angyaaaaaa:20151213210056p:plain

うちのエースのヘラクレス少年verです。(※嘘です。エースは黒コートリクです。)もちろん、レベルMAX・アビリティMAXです。ストレングスバングルが使えるようになったので、6凸(アビリティ6つ目)も開放して+12%が付きました。

 

こいつ、レイドではかなり使えます。ラッシュレイドとかいうアビリティは伊達ではありません。ターン経過数が、ガードアーマーなどの部位が多いレイドでは、5ターンほど稼げます。その場合、倍率が2.63+12%なので、あの黒コートリクに匹敵する攻撃を、全体に与えます。

 

まぁ、既に部位がない場合に強くなるので、全体の意味ないですが。アビリティゲージ消費が2なのも魅力です。

 

このヘラクレス。最初はこんなんです。

f:id:angyaaaaaa:20151213211259p:plain

よく、ドロップする、無料ガチャででるコレです。このようなパット見、雑魚なメダルでも、育てると強くなる奴がいるんです。

 

ちょっと、コレも見てください。

f:id:angyaaaaaa:20151213211406p:plain

これはレベルMAXのガチャ限クラウドKHⅡVerです。先ほどの、ヘラクレス少年Verとくらべても、アビリティが最大2.63と2.33で負けています。しかも、攻撃力も、6342と7034と、大差ありません。この差はチップとデールをつっこむことで、さらに縮まります。

 

このように、無課金でも、雑魚メダルを育てることで、ガチャ引かなくてもいいレベルのデッキができます。

 

ということで、いちいち探さなくてもいいように、無課金で手に入るメダルの中から、育てるべきメダルたちを厳選しました。

 

タイプ別のオススメメダル7選!!(無課金編)

まずは、スピード属性からいきます。

 

1.スティッチ

f:id:angyaaaaaa:20151213212731p:plain

いわずとしれた、1アビリティアタッカーのスティッチ。

5凸にしてレベルMAXにするとこうなります。なんと、アビリティ4回発動後は倍率3.41になり、初期のヘラクレス(マッチョ)の火力を上回ります。アビリティ消費たったの1で。

 

2.リュック

f:id:angyaaaaaa:20151213212926p:plain

お次はリュックさん、こいつとパインとユウナは無課金で使える三姉妹てきな存在。ポケモンでいうところのフシギバナみたいな感じ。無課金ながら、アビリティ5凸で、配布されたマジック王様の消費アビリティ3をそのままに、倍率は0.2くらい勝っているという高性能。ステータスも+1000してしまえば問題ないです。

 

3.ソラ KH ver A

f:id:angyaaaaaa:20151213213202p:plain

さきほどの、リュックと比べて、2.02なので劣りますが、消費アビリティ2でこれはヤバイ。ガチャ限のソラKH verBは1.7くらいなので、余裕で勝ってる。ステータスも結構高い。

 

これらを使ったデッキ構成、スピード属性編はこんな感じ

  1. カイリ(ガチャ限だけど必須、ジュエル貯めて引こう)
  2. エアリス(ガチャ限だけど必須、これも引こう)
  3. ソラKH ver A
  4. リュック
  5. スティッチ(最後にいたほうがつよいため。)

おそらく、レベルMAXにしてアビリティMAXにすると、ほぼすべてのクエストをクリアできます。375まではよゆー!

 

次はパワー属性メダル。

4.ヘラクレス少年ver

f:id:angyaaaaaa:20151213210056p:plain

冒頭でも紹介した、ヘラクレス少年ver。ガチャ限のクラウドとほぼ同等以上の性能を誇ります。ぜひ育てましょう。

 

5.パイン

f:id:angyaaaaaa:20151213213857p:plain

例えば、レベルMAXのザックスは攻撃力7100ちょっとで、アビリティ消費2の全体アタッカー。だけど倍率1.41(無凸)。しかし、このパインは、5凸で2.39恐ろしい。アビリティ消費3とはいえ、王様を上回る性能。ヘラクレス少年Verと、パインがいれば大抵は大丈夫です。

 

6.ワッカ

おすすめですが、ワッカに関しては、多くのサイトで書かれているので省きます。

☆6、5凸で戦闘特化、☆6無凸で経験値稼ぎ用で2つ作るといいです。

 

これらを使った、パワー属性デッキ構成

  1. カイリ(必須)
  2. ディズ(必須)
  3. パイン
  4. ヘラクレス少年
  5. 黒コートリクorマッチョヘラクレスorレオンなどの連撃タイプ

 

最後はマジック属性メダルです。

 

7.ユウナ

f:id:angyaaaaaa:20151213214809p:plain

マジック属性唯一の、無課金で使えるメダルがユウナだと思っています。

倍率2.39と、配布されたマジック属性の王様よりも強いです。単純な火力では負けていますが、誤差程度で、レイドなどではアビリティを使うことで確実に火力が上回ります。しかもオッドアイ

 

これらを使った、マジック属性デッキ構成

  1. カイリ(必須)
  2. ビビ(必須)
  3. 王様(イベントなどで配布あり)
  4. ユウナ
  5. リクorロクサスorファイナルソラなど。(火力高いやつ)

 

 

まとめ

無課金メダルでも、レベルMAX、アビリティMAX、補正MAXにすることで、ガチャをあまりひかずとも、かなり戦えるデッキを作ることが出来ます。私のように、ガチャ運がなくても、あきらめずにKHUXを楽しみましょう!(訳:セフィロスほしい)

 

 

 

過去記事の宣伝。

 

angyaaaaaa.hateblo.jp

 

 

angyaaaaaa.hateblo.jp

 

 

angyaaaaaa.hateblo.jp

 

【KHUX】LUX(ルクス)稼ぎをするなら、クエスト57を回ってガードアーマーが鉄板な話。

f:id:angyaaaaaa:20151213200027p:plain

圧倒的優位なギャラクシーアフロが私の自キャラです。そこはかとなく、笑っているようにも見えます。

 

(余談ですが、上記の画像を見ると、髪型と、LUXの貢献度には相関があるように思えます。)

 

私はこのパーティに、最近入りました。

 

しかし、アフロだからと舐められては困ると思ったため、LUXを稼ぎ、パーティランキングに貢献することにしました。

 

その結果が2,680,230です。(現在パーティランキングは130~150位くらい)

 

それでは、本題のLUX稼ぎについて話していこうと思います。

 

LUXを稼ぎたいなら、クエスト57をひたすら回ってガードアーマーを狩り続けるのがおすすめ

見出しの通りです。少しこのKHUXというゲームをググると、すぐにでてきます。クエスト57を回れば経験値が美味しいと!速くアフロでも貢献できることを証明しなければならない!と目が血走っている人は、帰ってどうぞ!

 

このクエスト57についてですが、多くの記事では、☆6のワッカlv1を使って、エネミーに連打を浴びせると経験値ウマ~できるよ!って書いてあります。

 

確かにそうですね。今度ワッカの活躍ぶりについても、ぜひご紹介したい。

 

だけどそうじゃない、この記事で伝えたいのは、そこから出てくる副産物である。

ガードアーマーが美味すぎるという話。

 

 

これを見ていただきたい。

f:id:angyaaaaaa:20151213201847p:plainまずは、噂のクエスト57を回ろうじゃないか。ルクス最高記録が3050となっていますが、ワッカを使ってLUX入手2倍キャンペーンが実施されていると、1500×2で3000超えます。

 

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202011p:plain

あー、余裕だったわー、余裕すぎてマジック属性のクエストなのに、ロックスブレンダーで挑んだわー。(訳:ガードアーマーがスピード属性なため、ロックスブレンダーのアビリティを貯めています)

 

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202210p:plain

ここで、ガードアーマーが出現!(クエスト57をすべての敵を倒して3回まわると、出てきます)

クエスト57のエネミー数×3が87くらいなため、87体倒すとほぼ100%出現します。

 

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202408p:plain

電源ボタンと音量ボタンを押して、スクショを撮っている時間も惜しい。というか、ガードアーマーのHPが絶望的に高い...。

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202553p:plainまず、カイリとエアリスを使ってバフを3段階付けて攻撃力を底上げ。

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202652p:plainおらおらおらおらおらぁああああ!!!!!!(訳:そして、ヘラクレス少年とザックスで全体攻撃、リクで一番HPの低い足部位から破壊!!!!!!)

 

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202758p:plainうわぁあああああああ!!!!!!(訳:足を破壊!することはできない、なぜなら3回全て攻撃して、やっと足が壊れる、ガードアーマーLv59恐るべし)

 

f:id:angyaaaaaa:20151213202911p:plainはい、伝えたかったのはこれです。さきほどのように無残に散ったギャラクシーアフロのような状態でも、12004ものLUXが手に入っています。

 

だいたい、1体倒すことができると50000~150000LUXが手に入ります。

 

全速力でクエスト57を回ると、ガードアーマーが出るまで3分なので、10分+3分で13分で100000ほどのLUXを獲得できるのです。私は無課金なため、デッキもそこまで強くありません。

 

代わりと言ってはなんですが、レイドボスを手伝ってください。

 

 

以下、KHUXの記事の宣伝です。

 

angyaaaaaa.hateblo.jp

 

angyaaaaaa.hateblo.jp